「早期・希望退職」募集が9割増:黒字・大企業もリストラの波
今年に入り上場企業の「早期・希望退職」の募集人数が前年比で9割も増えている。このペースが続くと、リーマンショックの影響を受けた2009年(2万2950人)を上回る可能性があるという。人手不足にもかかわらず、黒字企業や大企業にリストラの動きが広がっている。
- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
東京商工リサーチの調査によると、2025年1月1日~5月15日の間に判明した上場企業の「早期・希望退職」の募集人員は8711人となり、前年同期比87%増加した。一方、企業数では19社と、3割減っており、大企業の大型退職募集が相次いでいることを示している。
業種別では、電気機器が7223人と全体の83%を占めた。中でもパナソニックHDは直近決算(2025年3月期)で黒字を計上したにもかかわらず、収益性の低い事業見直しに向け、国内外で1万人規模(うち国内は5000人規模)の人員削減をすると発表。11期連続で最終赤字の「日の丸液晶」メーカー、ジャパンディスプレイは経営再建のため、1500人削減に取り組む。
一方、商工リサーチの集計には含まれていないが、業績不振の日産自動車はグローバルで2万人削減(国内募集分は未定)を打ち出している。生産工場は17から10に減らす方針。閉鎖対象には、追浜工場や日産車体の湘南工場(いずれも神奈川県)といった主力工場が含まれる可能性があると報道されている。
「閉鎖の可能性」が報じられている日産自動車・追浜工場(神奈川県横須賀市) 撮影:ニッポンドットコム編集部
人員削減を発表した19社のうち、黒字企業はパナソニックHDのほか、半導体のルネサスエレクトロニクスなど12社を占める。商工リサーチの担当者は「黒字であっても同業他社よりも利益率が劣っていると、上昇中の人件費は看過できなくなっている。今後の競争基盤を整えるために、黒字のうちに体質改善を図ろうとしているのではないか」と指摘する。
さらにトランプ関税を巡る日米交渉の行方次第では「日産にとどまらず、他の自動車メーカーや輸出産業でも人員削減の影響が出る可能性がある」という。
バナー写真:PIXTA
Latest Nippon News (jp)
- パリで見つけた帽子のクリーニング店パリ市内15区、メトロのエミール・ゾラ駅に程近い閑静な一角に、そのクリーニング店はあった。店内に入るとカウンターの上にはきれいに仕上げられたジャケットやコートが掛かる。毎日、店頭に立つ91歳の父の傍らで、紺のポロシャツにジーンズ姿の店主ダン・カンタンさんは妻と顧客の応対に忙しい。どこにでもある家族経営の小さなクリーニング屋さんだ。実はこの店は、パリの帽子専門店から紹介を受けて訪れた。お気に入りのハ...
- 首都圏出身 40代になっても26%が実家暮らし : 「貯金したい」「経済的に苦しい」など金銭的な理由上位不動産情報サービスのライフル(東京都千代田区)が、首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)出身で在住の20-40代を対象に実施した居住形態についてアンケート調査で、30代、40代で「実家暮らし」している人は26.4%と4分の1を超えていた。20代では37.7%で「一人暮らし」を上回って、最も高い割合だった。実家で暮らしている理由は、20代と30代では、「貯金をしたいから」がそれぞれ48.6%、47.0%...
- 職人たちと一緒だったからこそ頑張れた──色絵磁器の人間国宝・十四代今泉今右衛門:雪の結晶に宿る伝統と革新父や兄と同じことをするのは嫌だった“忘れられない風景”と聞いて、人はそれぞれどんな景色を思い浮かべるのだろう。十四代今泉今右衛門の心には、こんな景色が刻まれている──。「大学生のころ、とても雪の多い年がありました。ある夜、友達と雪見酒に行こうと玉川上水に向かって歩いていく途中のことです。ふと街灯を見上げた瞬間、降り注ぐ雪の中心にすっと吸い込まれるような感動を覚えました。もう...
- 今日は何の日:5月23日三浦雄一郎さん、80歳でエベレスト登頂2013(平成25)年 プロスキーヤーで登山家の三浦雄一郎さんが世界最高峰エベレスト(8848メートル)に史上最高齢の80歳7カ月で登頂に成功。三浦さんは富士山での直滑降、エベレストのサウスコル8000メートル地点からの滑降などプロスキーヤーとしてさまざまな実績を上げた。一時期、健康を損なったが、65歳から過酷なトレーニングを積み、70歳でエベレスト初登頂に成...
- 〈2013年の今日〉5月23日 : 三浦雄一郎さん、80歳でエベレスト登頂三浦雄一郎さん、80歳でエベレスト登頂2013(平成25)年 プロスキーヤーで登山家の三浦雄一郎さんが世界最高峰エベレスト(8848メートル)に史上最高齢の80歳7カ月で登頂に成功。三浦さんは富士山での直滑降、エベレストのサウスコル8000メートル地点からの滑降などプロスキーヤーとしてさまざまな実績を上げた。一時期、健康を損なったが、65歳から過酷なトレーニングを積み、70歳でエベレスト初登頂に成...
- 今日は何の日:5月22日東京スカイツリーが開業2012(平成24)年 「東京スカイツリー」が開業。都心の超高層ビルの林立で、東京タワー(333メートル)からのテレビ電話の送信に障害が出るおそれが出てきたため、東武鉄道が墨田区の業平橋駅(現とうきょうスカイツリー駅)隣接地に総工費650億円を投じて建設。高さは634メートル。地上波テレビのデジタル化に合わせて13年5月31日に電波送信を開始。関連記事【360度VR動画】東京...